人気ブログランキング | 話題のタグを見る

シバちゃんのため息

ふたたび諏訪へ

信州を調べなきゃ、と思いながら、なかなか手がかりがなく、ちっとも歴史の解明が進まない。
昨日matsuさんから白洲女史の書いた「近江山河抄」をいただいた。いつもありがとうございます。
それによっても、この近江と信濃には密接な関係があるようである。近江に関してはもう少し時間をいただくとして、今日は信濃をおさらいがてら考察してみましょう。

億うそさんによれば、信濃は匈奴の中国読み「シンノ」であり、匈奴そのものだという。そして日本海側からの侵入経路はひとつには糸魚川からと、そしてもうひとつは信濃川から分かれる千曲川である。諏訪湖はいうまでもなく糸魚川と直結していて、安曇の地名がある以上、間違いなく安曇水軍によって諏訪大社を征服したのだろう。また、こちらは信州信濃でも松本派閥に属し、対する長野市とはどうも昔から仲が悪かったようである。つまり、部族が違うと考えるべきだ。

善光寺にあるといわれる秘仏はもともと飯田市の元善光寺にあったものといわれる。飯田市は「ハンダ」であり、「フン族」である。ここは天竜川が流れていて、下流は豊川と豊橋に通じる、両者とも「ふん」であり、つまりフン族の固まりである。
古代ピラミッドの存在する(単なる小さな山だが、それでもピラミッドと言われている。)豊橋から川をさかのぼり飯田にたどり着いた善光さん、いうまでもなく百済王である。これを巡って松本と長野が争い、長野が見事勝利し、「玉」を手に入れた・・・・・本当かな?
地名の解析がしていないのでわからないが、長野市は百済そのものだったのではないかな。

千曲川に入った部族は以前考察したように近江に入った仁徳天皇、即ちオオサザキと同族のオオハツセ、即ち、雄略であろう。その後、その娘を埼玉へ嫁に出し、武烈が生まれた。武列は書紀などでぼろかすに書かれているところを見ると、そこで亡びたのだろう。雄略は源氏であり、滋野三氏である。後にこの家系のひとつ、海野氏が絶える危機を救ったのが真田であり、海野氏の「お種」は真田に受け継がれたのだ。どのように受け継がれたかは私にはわからないが、とりあえず、受け継いだのである。徳川家康は本来なら真田を取り潰してもよかったのだが、「お種」を維持するため残したのだ。

いずれにしても、この信濃川流域は高句麗からの亡命地で、大陸に政変が起きるたびにいろいろな王族が逃げ込んだと考えられる。越の国、つまり高氏の国である。しゃれがきつい?そうかも・・・。
高句麗や北魏、さらには渤海からたくさんの軍人、奴隷、そして職人が越の国から千曲をさかのぼり、めいめい自分と同じ部族のいるところへ分散したのだ。それらは地名を解析しなければわからない。

いずれにしても、信濃は日本海側から侵入した部族で、鹿島神宮から群馬、埼玉にかけてはおそらく太平洋側から上陸した部族である。どこかで彼らは出会い、家紋を確認し争うか、同盟するかを決めたものと想像する。それらは母国の問題ではなく、彼ら軍団の根本的な源流が問題となるのであろう。つまり、天御中主を奉じるのか、常立神を奉じるのかみたいなものなのかな?
このあたりが古事記の分析なのだろう。あー、また中途半端な終わり方をしてしまった。
また、やります。
by sibanokuni | 2010-01-06 06:18 | マヨちゃんの古代史
<< キリシタン大名考察 怨霊信仰について >>



ため息ばかりのシバちゃんと、ぼやいてばかりのご主人様、マヨの日記です。

by sibanokuni
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
フォロー中のブログ
その他、お知らせ。
捏造の日本歴史研究所へどうぞ・・・・http://mayonokuni
.web.fc2.com/
*******
メールでのご連絡は
palio@beach.ocn.ne.jp
へお願いします。
カテゴリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧